岐阜県子育て人材支援センター
ポータルサイト|保育のお仕事

岐阜県放課後児童支援員認定資格研修

平成27年4月からスタートした「子ども・子育て支援新制度」により、放課後児童クラブに「放課後児童支援員」を配置することが義務付けられました。
本研修は、「放課後児童支援員」として必要な知識や技能等を習得し、有資格者となるために県が実施するもので、県内各会場(1会場4日間で1セットの研修)で実施します。

対象者

岐阜県内に在住している方で、かつ「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」第10条第3項の各号のいずれかに該当する方であって、「放課後児童支援員」として県内の放課後児童クラブに従事することを希望する方
〈基準第10条第3項各号の概要〉
(1) 保育士資格を有する方
(2) 社会福祉士資格を有する方
(3) 高卒以上で2年以上児童福祉事業に従事した方
(4) 幼・小・中・高の教諭となる免許状を有する方
(5) 大学にて社会福祉学等の課程を修了し卒業した方
(6) 大学にて社会福祉学等の課程の単位を修得し大学院への入学が認められた方
(7) 大学院にて社会福祉学等の課程を修了し卒業した方
(8) 外国の大学にて社会福祉学等の課程を修了し卒業した方
(9) 高卒以上で2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した方
(10) 5年以上放課後児童健全育成事業に従事した方

研修内容

研修日程、会場等の詳細については、「令和7年度岐阜県放課後児童支援員認定資格研修開催案内」をご確認ください。

令和7年度岐阜県放課後児童支援員認定資格研修開催案内[PDFファイル/276KB]

申込方法

(1)募集期間
令和7年7月7日(月曜日)必着

(2)申込先
株式会社東京リーガルマインド
〒164-0001
東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル
株式会社東京リーガルマインド 福祉支援本部内
岐阜県放課後児童支援員認定資格研修事務局 担当:飯田・簗田(やなだ)・桑山
電話番号:03-5913-6225(受付時間 平日9時00分から18時00分)

(3)申込書類
①認定資格研修受講申込書(様式1)
認定資格研修受講申込書(様式1) [Wordファイル/26KB]
②本人確認書類
③受講資格確認書類
受講資格確認書類(資料1) [PDFファイル/134KB] を参照してください。
※第 3、9、10 号で申し込む方は「実務経験証明書」(様式 2)の原本を提出してください。
※第9、10 号で申し込む場合は、実務経験証明書への市町村長の押印が必要です。

実務経験証明書(様式2)[PDFファイル/147KB]
実務経験証明書(様式2) [Excelファイル/17KB] 
記入見本 実務経験証明書 [PDFファイル/178KB]

④岐阜県放課後児童支援員認定資格研修 調査票
岐阜県放課後児童支援員認定資格研修 調査票 [PDFファイル/123KB]
※提出書類の詳細は「令和7年度岐阜県放課後児童支援員認定資格研修開催案内」の(5)申込書類をご参照ください。
※上記①〜④を(2)申込先に特定記録郵便等、配達の確認のとれる方法で提出してください。

4)科目の一部免除について
提出書類の詳細は「令和7年度岐阜県放課後児童支援員認定資格研修開催案内」の(10)科目の一部免除をご参照ください。

(5)受講決定・案内
受講決定通知書は、各研修初日の2週間前を目途に申込書に記載された住所に発送します。

研修に関する問合せ先

研修に係る問合せは、岐阜県放課後児童支援員認定資格研修事務局( 株式会社東京リーガルマインド 福祉支援本部内担当:飯田・簗田(やなだ)・桑山) 03-5913-6225(受付時間 平日 9時から18時)へご連絡ください。

もどる